■ フジフイルム/FUJIFILM FinePix 4700Z
 「電源入らず」のコメントで525円でしたが、落下、水没、分解の痕跡が無さそうなので試しにサルベージ。 家に帰り早速アルカリ電池で動作確認するも、一瞬通電してすぐに電源が落ちてしまう。 よくわからないので、フジフィルムのサイトでマニュアルを読んでみると、なにやらアルカリ電池は機能が制約(液晶モニター使用不可など)されるので、ニッケル水素電池推奨となっている、なるほど。 「電源入らず」のコメントを書いた人は、恐らくアルカリ電池でチェックしたのではないかな? ならばとエネループを入れて動作確認すれば、スイスイと動き出した、やったね。 汎用性のある単3電池仕様なのは嬉しいね、専用電池はいつ切れるかと精神的に良くありませんです。 感度が良くて、よっぽどの夜間撮影でなければフラッシュを使わなくても綺麗に撮れるし、物理的にボタンでポップアップさせない限り、フラッシュが発光しないのもわかりやすい。 FinePix 700から続くあか抜けない縦型デザインは、年々装飾的になり、この4700Zはその最たるもの。 後の6800Z、4800Zはポルシェデザインへ依託され、基本設計は同じでも持ちやすく、デザインがグッと良くなるのが不思議。 240万画素でありながら、独自の画素構造で最大432万画素での出力が可能と謳われている。 私にとっては、何の不自由も感じない高性能(笑)モデルです。 電源を入れ、レンズシャッターがカタンッと下がる感触が気持ち良く、なんだかクセになります。 テスト撮影の結果は以下のとおり。(2008年1月11日掲載)


発売 2000年3月 撮像素子 1/1.7型 スーパーCCDハニカム 原色フィルター(総画素数:ハニカム配列の240万画素) レンズ スーパーEBCフジノン光学3倍ズームレンズ 記録メディア スマートメディア(3.3V、2/4/8/16/32/64MB) 記録画像ファイル DCF準拠(JPEG準拠)、DPOF対応 記録画素数 2400×1800/1280×960/640×480ピクセル ハニカム信号処理による最大432万画素 階調 RGB各8ビット各256階調 1677万色 撮影感度 ISO200/400/800相当 焦点距離 8.3 mm〜24.9mm(35ミリカメラ換算約36mm〜108mm相当)撮影可能範囲 通常:約80cm〜無限遠 マクロ:約20cm〜80cm フォーカス オートフォーカス(マクロ切り替えあり) シャッタースピード 3秒〜1/2000秒(メカニカルシャッター併用) 絞り値 F2.8〜F4.5 自動切り替え 露出制御 TTL64分割測光(アベレージ/スポット/マルチ) プログラムAE(マニュアル撮影時:露出補正可能) 露出補正範囲 -1.5EV〜+1.5EV(0.3EV ステップ) ホワイトバランス 自動切り替え(マニュアル撮影時:7ポジション切り替え可) ストロボ 自動調光方式(発光モード:オート/赤目軽減/強制発光/発光禁止/スローシンクロ) 撮影範囲 広角:約0.2m〜約4m/望遠:約0.2m〜約3m セルフタイマー 作動時間約10秒 光学ファインダー 実像式光学ファインダー 液晶モニター 2型 低温ポリシリコンTFTカラー液晶モニター 13万画素 A/V出力端子 NTSC方式(専用ジャック)、音声付き デジタル出力端子 USB(パソコンへのデータの送信専用) 電源 単3形ニッケル水素電池2本使用(付属)、単3形ニカド充電池2本(別売)、専用ACパワーアダプターAC-3V(別売) バッテリー寿命(撮影枚数の目安) ニッケル水素電池(1600mAh) 約80枚(液晶モニターON時)、約230枚(液晶モニターOFF時) 本体外形寸法 (幅)78×(高さ)97.5×(奥行き)32.9 mm(突起部含まず) 本体質量 約255g(電池、スマートメディア含まず) 撮影時質量 約310g(付属電池、スマートメディア含む) 動作保証温湿度 温度0〜+40℃ 湿度80%以下(結露しないこと) 付属品 単3形ニッケル水素電池(2本) 充電器(1個) ハンドストラップ(1本) A/V専用ケーブル(1本) 使用説明書、保証書
TOPへ戻る
TOPへ戻る